iPhoneのショートカットアプリ、使っていますか?
結構便利なのに、使い方が分からず放置しちゃったor消しちゃった、という方は多いのではないでしょうか?
私もこの本を読むまでは完全に削除してました😂
ショートカットは使いこなせれば便利な機能ですので、
今回は、はじめの一歩として誰もが使うこと場面があるであろう、
Wi-Fiをオフにするショートカットの作り方を説明します。
ギャラリーから出来上がったものを持ってくる方法もありますが、
実際に手を動かして見た方が覚えられると思いますので。
外を歩いていると、勝手にWi-Fiに繋がって鬱陶しくないですか?
Wi-Fiをオフにするって、Wi-Fiの虹みたいなマーク押すだけじゃ?と思った方、
それだと一時的にオフになるだけで、また勝手によそのWi-Fiを探すようになります。
最大のデメリットは、バッテリー食います!!(充電なくなるよ)
それをしないためには、設定を開いて、Wi-Fiを完全にオフ にしないといけませんがそんなのめんどくさい!!
そんなときのショートカットアプリです。
iPhoneを手に、他の端末からこのページを見ながら操作してみてください。
なお、iOS14で解説します。アップデートがまだの方は先にアップデートしてくださいね。
このアプリを使うよ
見覚えがありますでしょうか?このアプリ。

消しちゃった場合は、App Storeからダウンロードしてくださいね。
まずはつくってみよう!
ショートカットアプリをタップして開きます。
こんな画面になりますね。(既に作成されているショートカットは無視してください💦)
右上の + を押します。

アクションを追加 を押します。

ここで命令したい内容を検索します。
今回は「Wi-Fi」。
下のAppなどの丸いアイコンは、他の操作をしたいときには活用していきます。
Wi-Fiは普通に検索しちゃいましょう。

4つ出ました。
Wi-Fiを設定 を選びます。

さっきの画面に戻ります。
Wi-Fiを オン にする になってしまっています。
オン の部分を押します。

オフになりました👏
次へ を押します。

お好きな名前をつけてください。
左のマークは、好きな色とデザインに変更できます。
名前をつけたら 完了。

できました!
新しくできたボタンを押してみてください。
ショートカットが実行されます。

ホーム画面にアイコンを設置
ショートカットアプリを開いて実行してもいいのですが、
手近なところに置いておきたい…
ホーム画面にアプリ同様、アイコンを作りましょう。
… を押します。

… を押します。

ホーム画面に追加 を押します。

確認されます。
特に名前やアイコンを変える必要がなければ、追加 を押します。
変えてもいいですよ。

できました!タップで実行してみましょう。

いやいや、アイコン派ではなくウィジット派だ!
ウィジットとは、こんなやつです。

ホームから左にスワイプしたウィジット画面というんでしょうか…?上の画像の画面にも、
ホーム画面にも、この4個セット(1個、4個、8個から選べます)が設置できます。
ホーム画面のどこかしらを長押しすると、ホーム画面の編集モードになりますね。

何かしらのアプリを長押しして、ホーム画面の編集 を選んでもいいです。

左上の + を押します。

ずっと下にスクロールして ショートカット を探すか、検索します。

タップすると、ウィジェットの種類を選べるページになりますので、
左右にスワイプして好きなものを選び、ウィジットを追加 を押します。

できました🙌
好きな場所に配置してください。

ちっちゃいウィジットは、ホームボタン4つ分です。
Wi-Fiに繋ぐときはここ!
家では自宅Wi-Fiに繋ぎたいのに、うっかりWi-Fiオフを解除し忘れてパケットが💦
ということにならないように、家についたらWi-Fiオフを解除しましょう。
こちらもショートカットを作成しても構わないのですが、そこまで面倒なことはないので。
右上の角から下方向にすっーと、スワイプしてください。(丸つけたあたり)

こんな画面が現れました。
Wi-Fiのマークに \ がついていますね。
これを押します。

Wi-Fiに繋がりましたー!

ショートカットを削除するときは
そんなに邪魔なものじゃないので、余分にあってもいいと思いますが、
要らなくなったとき。
選択 を押して、

選んで、削除!


消えましたね?
はい、むずかしくなーい!
また次回は他のショートカットを案内します!
↓こちらです
コメント
[…] こちらの記事は、前回からの続きです。初めてのiPhoneショートカット —Wi-Fiをオフにしてみよう— を先に読まれることをおすすめします。 […]